| 相浦保育園 |
| 〒858-0918 佐世保市相浦町153番地1 TEL:0956-47-2338 FAX:0956-47-8022 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

理念=保育に欠ける子どもの保育を行い、乳幼児の最善の利益を考慮し、子どもの育ちを支え保護者の子育てを支え る。
方針=生活の大半を過ごす子ども達に安全で情緒の安定した生活ができる環境を準備し、養護と教育が一体となり、 豊かな人間性をもった子どもを育てる。
目標=基本的生活や態度を身につける。
人に対する愛情と信頼感を育てる。
自然や社会の出来事への興味や関心を育てる。
多様なニーズに応えるための保育
方針=生活の大半を過ごす子ども達に安全で情緒の安定した生活ができる環境を準備し、養護と教育が一体となり、 豊かな人間性をもった子どもを育てる。
目標=基本的生活や態度を身につける。
人に対する愛情と信頼感を育てる。
自然や社会の出来事への興味や関心を育てる。
多様なニーズに応えるための保育

| 4月 | 園児健康診断 ・保護者総会 |
|---|---|
| 5月 | 尿検査(中旬) |
| 6月 | 歯科検診 |
| 7月 | プール開き ・夏まつり |
| 8月 | |
| 9月 | 運動会 ・グループホーム訪問 |
| 10月 | 園児健康診断 ・尿検査(上旬) ・体験遠足(年長組) |
| 11月 | お遊戯会 |
| 12月 | クリスマス会 ・もちつき |
| 1月 | |
| 2月 | 豆まき ・あたご山登り |
| 3月 | お別れ会 ・お別れパーティー ・卒園式 |

画像クリックで拡大
![]() 食育(グリーンピース豆とり) |
![]() 近くの相浦川にこいのぼりを見に行きました |
![]() 広い園庭で遊ぶ子ども達 |

自然豊かな環境と広い園庭。
栄養士による食育、栄養指導。
職員の年齢層は幅広いですが、みな気持ちは若く頑張っています。
栄養士による食育、栄養指導。
職員の年齢層は幅広いですが、みな気持ちは若く頑張っています。
| 0・1・2歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 登園開始 |
| ・自由遊び(ブロック・お絵かき・絵本等) | |
| 9:00 | 園庭へ |
| 9:30 | 朝の集まり(体操・自由遊び・散歩等) |
| 10:00 | おやつ |
| おやつ終了後、活動 | |
| 11:30 | 給食 |
| 12:30 | 後片付け |
| 13:00 | 午睡 |
| 14:30 | 起床 |
| 15:00 | おやつ |
| 15:30 | 帰りの集まり |
| 15:45 | 降園開始 |
| 18:00 | 延長保育 |
| 19:00 | 保育終了 |
| 3歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 登園開始 |
| ・自由遊び(ブロック・お絵かき・絵本等) | |
| 9:00 | 園庭へ |
| 9:30 | 朝の集まり(体操・自由遊び・散歩等) |
| 10:00 | クラスでの活動 |
| ・戸外での運動遊びや室内での製作遊び | |
| 11:30 | 給食 |
| 12:30 | 後片付け・歯磨き |
| 13:00 | 午睡 |
| 14:30 | 起床 |
| 15:00 | おやつ |
| 15:30 | 帰りの集まり |
| 15:45 | 降園開始 |
| ・自由遊び(ブロック・お絵かき) | |
| 18:00 | 延長保育 |
| 19:00 | 保育終了 |
| 4・5歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 登園開始 |
| ・自由遊び(ブロック・お絵かき・絵本等) | |
| 9:00 | 園庭へ |
| 9:30 | 朝の集まり(体操・自由遊び・散歩等) |
| 10:00 | クラスでの活動 |
| ・戸外での運動遊びや室内での製作遊び | |
| 11:30 | 給食 |
| 12:30 | 後片付け・歯磨き |
| 13:00 | 戸外活動や室内での単元保育 |
| 15:00 | おやつ |
| 15:45 | 帰りの集まり |
| 15:45 | 降園開始 |
| ・自由遊び(ブロック・お絵かき) | |
| 18:00 | 延長保育 |
| 19:00 | 保育終了 |



















