 
【保育理念】
  保育所保育指針を基に子どもの最善の利益の保証、子どもの健康・安全の確保、子どもの発達の保障を行い、子 どもの一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的・計画的に構成し、保育を実施する。
【保育方針】
  @子どもの主体的な活動としての生活を保障する保育(生活をはぐくむ)
  A子どもの自主的な活動としての遊びを保障する保育(自立をはぐくむ)
  B一人ひとりの特性に応じた保育         (個性をはぐくむ)
  C人とのかかわりを大切にした保育        (社会性をはぐくむ)
【保育目標】
  @自ら課題を見つけ、自ら考え行動する子ども   (主体的に)
  Aやりたい事をやれる子ども           (意欲的に)
  B自分を好きになれる子ども           (自分らしく)
  C人の喜びを喜べる子ども            (人に優しい)
【保育の方法と特色】
  @「縦割り」ではない「異年齢保育」
  A子ども主体の保育
  Bねらいに応じた選択制の保育
  Cかかわりを大切にした保育
  Dチーム保育(保育集団)
  E地域児童福祉の増進のため、延長保育・乳児保育・障がい児保育・休日保育(日祝日)等、特別保育事業に積   極的に取り組む。
 
	| 4月 | 入園式 菜の花見学 | 
	| 5月 | 全園児保育参観2週間 バス遠足 | 
	| 6月 |  | 
	| 7月 | 夏祭り | 
	| 8月 |  | 
	| 9月 |  | 
	| 10月 | 運動会 科学館見学 | 
	| 11月 | もちつき大会 | 
	| 12月 | お遊戯会 | 
	| 1月 |  | 
	| 2月 | 自由研究発表会 | 
	| 3月 | 卒園式 |