| 認定こども園 中里保育園 |
| 〒859-0405 諫早市多良見町中里47-9 TEL:0957-43-2938 FAX:0957-43-2911 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 社会福祉法人 喜々津福祉会 |
|---|
| ■定員数 | : | 70名 |
|---|---|---|
| ■園長名 | : | 山口 剛史 |
| ■開園時間 | : | 7:00〜19:00 |
| ■公式HP | : |


社会福祉法人 喜々津福祉会 認定こども園 中里保育園
保育理念
児童福祉法に基づいた児童福祉施設として、子ども一人一人の人権を尊重し、保護者と連携し心身ともに健やかに育てる。
保育方針
・子ども自身の自ら育とうとする力を見つめ、寄り添い、心豊かなたくましさをもつ子どもを育てる。
・乳幼児期にふさわしい豊かな生活の場を提供する。
・郷土を愛し自然を大切にする心を育てる。
保育理念
児童福祉法に基づいた児童福祉施設として、子ども一人一人の人権を尊重し、保護者と連携し心身ともに健やかに育てる。
保育方針
・子ども自身の自ら育とうとする力を見つめ、寄り添い、心豊かなたくましさをもつ子どもを育てる。
・乳幼児期にふさわしい豊かな生活の場を提供する。
・郷土を愛し自然を大切にする心を育てる。

| 4月 | 仲良しのつどい、歓迎遠足 |
|---|---|
| 5月 | 歯科検診 |
| 6月 | お楽しみ会(以上児) |
| 7月 | 運動会、縁日ごっこ |
| 8月 | お楽しみ会(未満児)、交通安全教室A |
| 9月 | |
| 10月 | 秋の遠足 |
| 11月 | 阿蘇神社参拝、消防署見学、お楽しみ会、保育参観ウィーク、交通安全教室B |
| 12月 | おもちつき、クリスマス会 |
| 1月 | おゆうぎ会 |
| 2月 | お楽しみ会、交通安全教室C |
| 3月 | お別れ遠足、新入園児入所説明会、お別れ会、卒園式 |

画像クリックで拡大
![]() |
![]() 職場体験で中学生が遊びに来てくれました! |
![]() |

「あなたは愛されて生まれてきたのですよ、大切な宝物なのですよ」と思える子どもになって欲しいと思います。「愛されていると思える子に育てること」を心に留め、職員と力を合わせ保護者の方と一緒に子育てしていきたいと思います。
〜園庭開放のご案内〜
毎週木曜日 9:30〜11:00まで(晴れた日のみ)行っております。
帽子、水筒、着替えなどご持参下さい。
〜園庭開放のご案内〜
毎週木曜日 9:30〜11:00まで(晴れた日のみ)行っております。
帽子、水筒、着替えなどご持参下さい。
| 0・1・2歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜 | 順次登園・朝の準備・自由遊び |
| 9:00〜 | 手洗いうがい・おやつ |
| 片づけ・排泄 | |
| 9:45〜 | 体操 |
| 10:00〜 | 手洗い・排泄 |
| 設定保育 | |
| 11:00〜 | 排泄・手洗いうがい・昼食準備 |
| 昼食 | |
| 自由遊び | |
| 午睡準備 | |
| 12:30〜 | 午睡 |
| 15:00〜 | 排泄・手洗いうがい |
| おやつ・片づけ | |
| 15:50〜 | 降園準備・帰りのあいさつ |
| 自由遊び | |
| 片づけ | |
| 順次降園 | |
| 18:00〜19:00 | 延長保育 |
| 3・4・5歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜 | 順次登園・朝の準備・預かり保育・自由遊び |
| 9:45〜 | 片づけ・排泄・手洗いうがい |
| 10:00〜 | お集まり・設定保育 |
| 自由遊び・昼食準備 | |
| 11:30〜 | 昼食 |
| 各自片づけ・排泄・午睡準備 | |
| 12:45〜 | 午睡 |
| 13:30 | 随時降園・預かり保育 |
| 15:00〜 | 片づけ・排泄 |
| おやつ準備・おやつ | |
| 15:50〜 | 降園準備・帰りのあいさつ |
| 16:45〜 | 自由遊び |
| 片づけ | |
| 順次降園 | |
| 18:00〜19:00 | 延長保育 |

















