佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所) |
〒857-0851 佐世保市稲荷町2-25 TEL:0956-31-1416 FAX:0956-56-3706 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 佐世保市(社会福祉法人光洋会) |
---|
■定員数 | : | 100名 |
---|---|---|
■園長名 | : | 本野 純子 |
■開園時間 | : | 7:00〜19:30 |
■公式HP | : |


【保育理念】 子ども一人一人を大切にし、保護者や地域に信頼される保育所をめざします。
【保育方針】 一人一人の個性を尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
【保育目標】 ○笑顔あふれる子ども
・健康でのびのびと生活できる子ども
・思いやりのある子ども(徳育)
・みんなで一緒に遊べる子ども
・食べ物に感謝し、バランスよく食べる子ども(食育)
【保育方針】 一人一人の個性を尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
【保育目標】 ○笑顔あふれる子ども
・健康でのびのびと生活できる子ども
・思いやりのある子ども(徳育)
・みんなで一緒に遊べる子ども
・食べ物に感謝し、バランスよく食べる子ども(食育)

4月 | 入所式、誕生会、食育・徳育の日、 世代間交流 |
---|---|
5月 | 子どもの日の会、親子バス遠足、健康診断(内科)、保護者会(夜)、誕生会、食育・徳育の日、世代間交流 |
6月 | 歯科健診、蟯虫・尿検査、保育参観、交通安全教室、運動会、個人面談、誕生会、異年齢交流会、食育・徳育の日、世代間交流 |
7月 | 七夕祭り、夏祭り、誕生会、食育・徳育の日、水遊び、世代間交流 |
8月 | 映写会、誕生会、食育・徳育の日、水遊び |
9月 | 個人面談,保育週間、誕生会、食育・徳育の日、年長児クッキング、世代間交流 |
10月 | 健康診断(内科)、蟯虫・尿検査、就学児バス遠足、交通安全教室、お遊戯会、誕生会、食育・徳育の日、世代間交流 |
11月 | 七五三お祝い会、総合避難訓練、誕生会、食育・徳育の日、公民館まつり、世代間交流 |
12月 | クリスマス会・誕生会、食育・徳育の日、もちつき、世代間交流 |
1月 | 凧揚げ会、保育参観・育児講座、誕生会、食育・徳育の日、世代間交流 |
2月 | 豆まき、交通安全教室、縄跳び大会、お別れパーティー、誕生会、食育・徳育の日、小学校交流、世代間交流 |
3月 | ひな祭り会、誕生会、食育・徳育の日、就学児遠足、お別れ遠足、卒園式 |


・みなとインター近くの市街地にあり、ハローワーク・労働福祉センターの隣に位置しています。また、南地区公民館、稲荷児童センターが隣接しています。園舎は平屋建てで、すぐに戸外に出て遊べる環境で、大きい木々が茂る広い園庭で子どもたちが戸外遊びを楽しんでいます。お天気の良い日は戸外活動が盛んで、地域の方との世代間交流を毎月行っています。たくさん遊んだあとは、おいしい給食を食べてお昼寝をし、毎日元気に過ごす子どもたちです。
・子育て支援センターが保育所内にあり、在宅の親子のみなさんも遊びに来られ、「わいわい広場」や「すくすく広場」、月1回の「シーユー」、0歳児親子対象の「たんぽぽ」や「ポケットの会」、育児講座など子育て支援を行っています。たくさんの方のご利用をお待ちしています。
・子育て支援センターが保育所内にあり、在宅の親子のみなさんも遊びに来られ、「わいわい広場」や「すくすく広場」、月1回の「シーユー」、0歳児親子対象の「たんぽぽ」や「ポケットの会」、育児講座など子育て支援を行っています。たくさんの方のご利用をお待ちしています。
0歳児〜5歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:00〜 | 登所(早朝保育) |
所持品の始末、自由遊び | |
8:00〜 | 0.1歳児は別室保育(乳児:検温) |
8:30〜 | 朝の集まり・絵本読み聞かせ、年齢別自由遊び |
9:15〜 | 0.1.2歳児おやつ準備、朝のおやつ、 身じまい |
10:00〜 | 各クラス別主活動(0歳〜5歳児) |
11:00〜 | 0歳児給食準備 給食 |
11:15〜 | 1.2.3歳児 順次給食準備 給食 歯磨き |
11:20〜 | 4.5歳児 順次給食準備 給食 歯磨き |
12:30〜 | 0歳児 午睡準備(検温) 午睡 |
1.2歳児 午睡準備 絵本の読み聞かせ 午睡 | |
13:00〜 | 4.5歳児 フッ化物洗口 |
午睡準備 絵本の読み聞かせ 午睡 | |
14:50〜 | 順次:めざめ 着替え |
3時のおやつ | |
降所準備 乳児:検温 | |
16:00〜 | 自由遊び(戸外、室内) 順次降所 |
18:15〜 | 延長保育,補食 |
19:30 | 保育終了 |