中央保育所 |
〒850-0873 長崎市諏訪町9-22 TEL:095-821-6736 FAX:095-821-6736 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 長崎市 |
---|
■定員数 | : | 140名 |
---|---|---|
■園長名 | : | 安井 彰子 |
■開園時間 | : | 7:15〜18:15 |
■公式HP | : |


保育目標
・平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども
・心身ともに健康な子ども
・感性豊かで創造性に富んだ子ども
・自分で考える子ども
保育方針
家庭や地域社会との連携を図り、入所する子どもの保護者や地域の子育て家庭への支援等、積極的役割を果たす。子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。
・平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども
・心身ともに健康な子ども
・感性豊かで創造性に富んだ子ども
・自分で考える子ども
保育方針
家庭や地域社会との連携を図り、入所する子どもの保護者や地域の子育て家庭への支援等、積極的役割を果たす。子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。

4月 | 内科健診・歯科検診・誕生会・避難訓練 |
---|---|
5月 | こどもの日の集い・親子遠足・保育懇談会・交通安全指導・誕生会・避難訓練 |
6月 | 保育懇談会・育児講座・さくらんぼ園交流・誕生会・避難訓練 |
7月 | 七夕まつり・夏まつり・誕生会・避難訓練 |
8月 | 平和を祈る日・誕生会・避難訓練 |
9月 | 運動会・交通安全教室・誕生会・避難訓練 |
10月 | 内科健診・歯科検診・さくらんぼ園交流・誕生会・避難訓練 |
11月 | 保育参観・育児講座・交通安全指導・誕生会・避難訓練 |
12月 | 個人面談・クリスマス会・誕生会・避難訓練 |
1月 | 餅つき・個人面談・交通安全指導・さくらんぼ園交流・誕生会・避難訓練 |
2月 | 保育懇談会・節分・豆まきパレード・ランタンフェステイバル・誕生会・避難訓練 |
3月 | ひな祭り・お別れ会・誕生会・避難訓練・進学祝式 |


中島川のほとり、寺町通りに位置していて四季折々の風景を楽しんでいます。園庭には大きなクスノキがあり、桜の花の下では子供達の元気な声が聞こえています。食育として、安全で豊かな手作り給食・おやつ、発達に応じたきめ細やかな離乳食と、クッキング活動をしています。
保健活動においては、年2回のぎょう虫検査、年1回の4歳・5歳児を対象とした尿検査を実施しています。
毎週金曜日には園庭解放を行っています。
保健活動においては、年2回のぎょう虫検査、年1回の4歳・5歳児を対象とした尿検査を実施しています。
毎週金曜日には園庭解放を行っています。
0歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30〜 | 開所・順次登所・視診・検温 |
遊び | |
9:00〜 | 授乳・おやつ・午前睡眠 |
10:00〜 | 遊び |
11:00〜 | 授乳・給食 |
12:00〜 | 昼寝 |
15:00〜 | 検温・授乳・おやつ |
16:00〜18:00 | 遊び・順次降所 |
1・2歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30〜 | 開所・順次登所・視診 |
遊び | |
9:00〜 | おやつ |
年齢に応じた遊び | |
11:15〜 | 給食 |
12:00〜 | 昼寝 |
15:00〜 | おやつ |
16:00〜18:00 | 遊び・順次降所 |
3・4・5歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30〜 | 開所・順次登所・視診 |
遊び | |
9:00〜 | クラス別保育 |
12:00〜 | 給食 |
昼寝 | |
15:00〜 | おやつ |
16:00〜18:00 | 遊び・順次降所 |