| しらゆり保育園 |
| 〒850-0052 長崎市筑後町3-31 TEL:095-824-5522 FAX:095-824-5631 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

[保育理念]
児童福祉法に基づき、すべての子どもにとって、最もふさわしい生活の場を保障するとともに、
最善の利益を尊重し、その福祉を積極的に増進する。
[保育の目標]
○自立性を育てながら基本的生活習慣や態度を養う。 ○思いやりの心を育てる。
○人と人とのつながりを大切にする。 ○豊かな表現力、想像力、創造性を育てる。
児童福祉法に基づき、すべての子どもにとって、最もふさわしい生活の場を保障するとともに、
最善の利益を尊重し、その福祉を積極的に増進する。
[保育の目標]
○自立性を育てながら基本的生活習慣や態度を養う。 ○思いやりの心を育てる。
○人と人とのつながりを大切にする。 ○豊かな表現力、想像力、創造性を育てる。

| 4月 | 入園式 親子遠足 |
|---|---|
| 5月 | 健康診断 交通安全教室(4・5歳児) |
| 6月 | 保育参観 親子で遊ぼう 歯科検診 個人面談 |
| 7月 | 七夕まつり プール開始 交通安全教室(3・4・5歳児) |
| 8月 | おとまり保育(年長児) |
| 9月 | 運動会 |
| 10月 | 秋の収穫遠足(年長児) ハロウィン |
| 11月 | 秋の収穫遠足(3・4歳児) 交通安全教室(3・4・5歳児) |
| 12月 | おゆうぎ会 クリスマス会 健康診断 歯科検診 老人施設訪問 |
| 1月 | 買い物ごっこ 親子で遊ぼう 個人懇談(2歳児) |
| 2月 | 節分 保育参観 小学校訪問(年長児) 交通安全教室(年長児) |
| 3月 | ひなまつり会 お別れ会 卒園式 |


子ども達の輝く瞳・笑顔は ”すばらしい” ですね。成長の基礎を培う事が出来るよう、
オープン保育の環境で異年齢の交流を行っています。
地域の子ども達の一人ひとりが元気で明るくたくましく育ってくれるよう願っています。
オープン保育の環境で異年齢の交流を行っています。
地域の子ども達の一人ひとりが元気で明るくたくましく育ってくれるよう願っています。
| すみれぐみ(0歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 開 園 順次登園 視 診 |
| 自由あそび | |
| 9:15 | おやつ |
| 9:45 | お集まり |
| 10:00 | あそび |
| 外気浴 | |
| 11:00 | 食 事 |
| 授 乳 | |
| おむつ交換 | |
| 12:10 | 午 睡 |
| 14:40 | めざめ |
| おむつ交換 | |
| 15:00 | おやつ |
| 授 乳 | |
| 自由あそび | |
| 16:00 | お集まり |
| 順次降園 | |
| 自由あそび | |
| 18:30 | 延長保育 |
| 21:00 | 閉 園 |
| ひまわり・さくらぐみ(1・2歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 開 園 順次登園 視 診 |
| 自由あそび | |
| 9:15 | おやつ |
| 排 泄 | |
| 9:45 | お集まり |
| 活 動 | |
| 11:15 | 食 事 |
| 排 泄 | |
| 12:30 | 午 睡 |
| 14:30 | めざめ |
| 排 泄 | |
| 15:00 | おやつ |
| 自由あそび | |
| 16:00 | お集まり |
| 順次降園 | |
| 自由あそび | |
| 18:30 | 延長保育 |
| 21:00 | 閉 園 |
| ばら・ちゅうりっぷ・たんぽぽぐみ(3・4・5歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 開 園 順次登園 視 診 |
| 自由あそび | |
| 9:30 | お集まり |
| 活 動 | |
| 11:30 | 食 事 |
| 排 泄 | |
| 13:00 | 午 睡 |
| 14:45 | めざめ |
| 排 泄 | |
| 15:00 | おやつ |
| 自由あそび | |
| 16:30 | お集まり |
| 順次降園 | |
| 自由あそび | |
| 18:30 | 延長保育 |
| 21:00 | 閉 園 |
















