| 西山台保育園 |
| 〒852-8122 長崎市西山台2丁目8-9 TEL:095-847-6713 FAX:095-847-3232 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 社会福祉法人 香月福祉会 |
|---|
| ■定員数 | : | 80名 |
|---|---|---|
| ■園長名 | : | 香月 信子 |
| ■開園時間 | : | 7:00〜24:00 |
| ■公式HP | : | http://www.katukikai.com/nishiyamadai/index.html |


【保育理念】 『子どもは国の宝、国民の宝である』
★ 乳幼児の最善の利益を尊重し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性を育む。
★ 子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作りだす力の基礎となる豊かな感性を育む。
★ 質の高い保育を提供するために、全職員が必要な知識及び技術の修得、維持及び向上に努める。
【保育目標】『共に育ち 共に生きる』 健康で明るく、思いやりのある子どもを育む。
【保育方針】 子どもの健やかな育ちを保障できる安定した環境のもとで、豊かな心情、意欲および態度を
身につけ、人への信頼感と自己の主体性を形成できる調和のとれた人間性豊かな子どもを育む。
★ 乳幼児の最善の利益を尊重し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性を育む。
★ 子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作りだす力の基礎となる豊かな感性を育む。
★ 質の高い保育を提供するために、全職員が必要な知識及び技術の修得、維持及び向上に努める。
【保育目標】『共に育ち 共に生きる』 健康で明るく、思いやりのある子どもを育む。
【保育方針】 子どもの健やかな育ちを保障できる安定した環境のもとで、豊かな心情、意欲および態度を
身につけ、人への信頼感と自己の主体性を形成できる調和のとれた人間性豊かな子どもを育む。

| 4月 | 進級式、誕生日会、敬老会ゲートボール交流会 |
|---|---|
| 5月 | 敬老会交流会(平和公園見学)、誕生日会 |
| 6月 | 保育参観・保護者会・保護者研修会、交通指導(3〜5歳児クラス)、誕生日会 |
| 7月 | 敬老会交流会(七夕集会)、人形劇、誕生日会、プール開き |
| 8月 | 敬老会交流会(平和の集い)、誕生日会 |
| 9月 | 交通指導(3〜5歳児)、運動会総練習・敬老会親睦会、誕生日会、運動会(地域の皆様と一緒に) |
| 10月 | 誕生日会、交通公園遠足、いもほり遠足 |
| 11月 | もちつき会(地域の皆様と一緒に)、誕生日会 |
| 12月 | お遊戯会総練習、お遊戯会、誕生日会、ケーキ作り |
| 1月 | 誕生日会、交通指導(3〜5歳児) |
| 2月 | 誕生日会、保育参観・クラス会・給食検食会 |
| 3月 | 敬老会ひなまつり交流会、卒園式総練習、卒園式、お別れ遠足(ペンギン水族館見学)、誕生日会、終了式 |

画像クリックで拡大
![]() 地域の方と一緒に七夕集会!食事会の場面です。 |
![]() 穴をほったら・・・手がとどいちゃった! |
![]() みんなでお水をあげました。早くおおきくなあれ! |

保育園は、自然環境に恵まれた閑静な住宅街にあります。地域の皆様にも、温かく見守り育んでいただいております。日本の将来を担う宝である子どもたちが、のびのびと健やかに成長し、安心して過ごせる場であることを願い、保育所保育指針に沿った保育を行っています。日々、子どもたち一人ひとりの育ちを丁寧に見つめ、集団保育を通して、思いやりの心を大切にし、人との信頼感、自己肯定感をもつことができるように、職員一同、力を合わせて保育に取り組んでいます。保護者の方にとっても、子育てと仕事の両立のために、安心してご利用いただけるような(もちろん、子どもを中心においてのことですが)保育園でありたいと思います。
ご利用いただく皆様との関係が、安心、信頼でつながっていきますように、職員一同努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
ご利用いただく皆様との関係が、安心、信頼でつながっていきますように、職員一同努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
| たんぽぽぐみ(0歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜9:30 | 開園、順次登園、視診・検温等、好きな遊びを楽しむ |
| 9:00 | 朝のおやつ |
| 9:30〜 | 体調や生活リズムに応じて過ごす |
| 午前睡、授乳、ふれあい遊び、外気浴など | |
| 11:00〜 | 給食(一人ひとりの発達や体調に応じた食事内容です) |
| 着替え、授乳、好きな遊びを楽しむなど | |
| 順次午睡 | |
| 起床後に視診・検温、好きな遊びを楽しむ | |
| 15:00〜 | おやつ |
| 好きな遊びを楽しむ | |
| 順次降園 | |
| 18:00〜 | 延長保育 |
| おやつ、好きな遊びを楽しむ | |
| ※延長(夜間)保育を利用する子は、食事 | |
| 19:00〜 | 延長(夜間)保育 |
| 好きな遊びを楽しむ | |
| 入眠 | |
| 24:00 | 閉園 |
| ふたば組(1歳児)、もみじ組(2歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜9:30 | 開園、順次登園、視診・検温等、好きな遊びを楽しむ |
| 9:00 | 朝のおやつ |
| 朝の会 | |
| 10:00〜 | 主活動 |
| (年齢別、縦割り保育などその日の活動に応じて) | |
| 11:00〜 | 給食 |
| 午睡準備 | |
| 12:00〜 | 午睡 |
| 15:00 | おやつ |
| 16:00〜 | 帰りの会、好きな遊びを楽しむ |
| 異年齢児保育 | |
| 順次降園 | |
| 18:00〜 | 延長保育 |
| おやつ、好きな遊びを楽しむ | |
| ※延長(夜間)保育を利用する子は、食事 | |
| 19:00〜 | 延長(夜間)保育 |
| 好きな遊びを楽しむ | |
| 入眠 | |
| 24:00 | 閉園 |
| きく組、もも組、にじ組(3、4、5歳児) | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜9:30 | 開園、順次登園、視診等、好きな遊びを楽しむ |
| 朝の会 | |
| 10:00〜 | 主活動 |
| (年齢別、縦割り保育などその日の活動に応じて) | |
| 11:20〜 | きく組給食 |
| 11:40〜 | もも、にじ組給食 |
| 片付け、身支度、午睡準備 | |
| 12:30〜 | 午睡 |
| 15:00 | おやつ |
| 帰りの会 | |
| 異年齢児保育、順次降園 | |
| 18:00〜 | 延長保育 |
| おやつ、好きな遊びを楽しむ | |
| ※延長(夜間)保育を利用する子は、食事 | |
| 19:00〜 | 延長(夜間)保育 |
| 好きな遊びを楽しむ | |
| 入眠 | |
| 24:00 | 閉園 |

















