| 三浦保育園 | 
| 〒857-0863 佐世保市三浦町8-8 TEL:0956-22-8795 FAX:0956-22-8721 | 
|  |  |  |  |  | 

保育目標   生きる力を育てる
[たくましく]
健康な体、少しのことでくじけない意思。
[かしこく]
物事に興味を持ち、持続する力。
[思いやりのある心豊かな子ども]
柔軟な感覚、子どもらしさ。
[たくましく]
健康な体、少しのことでくじけない意思。
[かしこく]
物事に興味を持ち、持続する力。
[思いやりのある心豊かな子ども]
柔軟な感覚、子どもらしさ。

| 4月 | 市の交通安全指導員による交通安全指導、児童福祉週間行事実施 | 
|---|---|
| 5月 | 端午の節句、母の日の絵製作、芋の苗さし、野菜作り | 
| 6月 | 園児定期健康診断、園児歯科健康診断、父の日の絵製作、食育(お菓子作り) | 
| 7月 | 七夕祭り、水泳指導、老人福祉施設への慰問 | 
| 8月 | 交通安全指導、水泳指導、食育(お菓子作り) | 
| 9月 | 十五夜、運動会 | 
| 10月 | バス遠足、芋堀り | 
| 11月 | 防火指導、七五三参り、勤労感謝の日の行事、園児定期健康診断、食育(お菓子作り) | 
| 12月 | お遊戯会、もちつき | 
| 1月 | 交通安全指導、出初め式 | 
| 2月 | 節分、食育(お菓子作り) | 
| 3月 | ひな祭りの行事、お別れ会、卒園式 | 
| 0歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 6:50 | 登園(視察、検温、オムツ交換、連絡帳の確認) | 
| 8:00 | 自由遊び、ミルク(個々の時間に合わせて授乳する) | 
| 10:00 | 離乳食(着替えをする) | 
| 11:00 | オムツ交換、午睡準備(夏期は身体を清拭) | 
| 12:00 | 午睡 | 
| 13:00 | ミルク(個々の時間に合わせて授乳する) | 
| 14:00 | 目覚めた子からオムツ交換 | 
| 14:30 | 離乳食 | 
| 15:00 | オムツ交換、着替え | 
| 16:00 | 降園準備 | 
| 16:30 | オムツ交換、ミルク | 
| 17:00 | 自由遊び | 
| 18:00 | 延長保育に入る(おやつを食べる) | 
| 19:50 | 延長保育終了 | 
| 1・2歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 6:50 | 登園(視察、連絡帳の確認) | 
| 8:00 | 自由遊び | 
| 9:20 | おやつ | 
| 9:30 | 始礼(2歳は朝の体操) | 
| 10:00 | 設定保育(各クラスに分かれて活動を行う) | 
| 11:00 | 昼食(着替え、顔・手を拭いてもらう) | 
| 12:00 | 午睡 | 
| 15:00 | おやつ | 
| 16:00 | 終礼・降園準備 | 
| 17:00 | 自由遊び(随時お迎えを待つ) | 
| 18:00 | 延長保育に入る(おやつを食べる) | 
| 19:50 | 延長保育終了 | 
| 3歳以上児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 6:50 | 登園(排泄、タオル・連絡帳を出す) | 
| 8:00 | 自由遊び | 
| 9:30 | 始礼・朝の体操 | 
| 10:00 | 設定保育(各クラスに分かれて活動を行う) | 
| 11:00 | 昼食 | 
| 12:00 | 午睡 | 
| 15:00 | おやつ | 
| 16:00 | 終礼・降園準備(連絡帳・タオルをしまう) | 
| 17:00 | 自由遊び(随時お迎えを待つ) | 
| 18:00 | 延長保育に入る(おやつを食べる) | 
| 19:50 | 延長保育終了 | 

















