大福寺こども園 |
〒859-1104 雲仙市吾妻町古城名383 TEL:0957-20-0383 FAX:0957-20-0384 |
大福寺保育園の保育
◎保育理念
一人ひとりの子どもを大切に育てる保育
◎保育方針
情緒の安定した生活ができる環境を用意する
子どもが「大切にされている」と感じられる保育
豊かな体験を通し自主性(自立)と社会性(自律)を育てる
子どもが日々の生活の中で見通しを持てる保育
◎保育方法
環境保育…子どもを取り巻く人的環境、物的環境、自然・社会環境などを整え情緒の安定
した生活を送れるようにする
@人的環境…保育にかかわって、子どもたちが出会う、保育者を中心とした人的環境
乳 児…保育担当制 その子にはその保育士(排泄・着脱・食事・睡眠)
幼 児…たてわりクラス 社会性を育む異年齢の関わり
A物的環境…空間・時間・教材遊具などの物的環境
空 間…安全安心に落ち着いて過ごせる家庭的な保育室・園庭
時 間…毎日決まった日課の中で子どもが見通しを立てて生活する
遊具道具…個々の発達に応じた様々な教材遊具を準備する
◎保育内容
○仏さまを拝む子ども 正しい心(智慧)と優しい心(慈悲)の価値観もって生きる
○遊びの充実 生きることに必要な力は幼児期の遊びの中で培われる
○わらべうた 道具がなくてもいつでもどこでもできる普遍の遊び
○毎日体操 言葉で聞いたとおりに体をコントロールする
○課業 保育士主導による様々な学習 音楽・文学・運動・数・制作・環境認識など
◎保育理念
一人ひとりの子どもを大切に育てる保育
◎保育方針
情緒の安定した生活ができる環境を用意する
子どもが「大切にされている」と感じられる保育
豊かな体験を通し自主性(自立)と社会性(自律)を育てる
子どもが日々の生活の中で見通しを持てる保育
◎保育方法
環境保育…子どもを取り巻く人的環境、物的環境、自然・社会環境などを整え情緒の安定
した生活を送れるようにする
@人的環境…保育にかかわって、子どもたちが出会う、保育者を中心とした人的環境
乳 児…保育担当制 その子にはその保育士(排泄・着脱・食事・睡眠)
幼 児…たてわりクラス 社会性を育む異年齢の関わり
A物的環境…空間・時間・教材遊具などの物的環境
空 間…安全安心に落ち着いて過ごせる家庭的な保育室・園庭
時 間…毎日決まった日課の中で子どもが見通しを立てて生活する
遊具道具…個々の発達に応じた様々な教材遊具を準備する
◎保育内容
○仏さまを拝む子ども 正しい心(智慧)と優しい心(慈悲)の価値観もって生きる
○遊びの充実 生きることに必要な力は幼児期の遊びの中で培われる
○わらべうた 道具がなくてもいつでもどこでもできる普遍の遊び
○毎日体操 言葉で聞いたとおりに体をコントロールする
○課業 保育士主導による様々な学習 音楽・文学・運動・数・制作・環境認識など
4月 | 入園式 花祭り 親子遠足 |
---|---|
5月 | 降誕会 |
6月 | 健康診断 歯科検診 |
7月 | おとまり保育(年長児) |
8月 | 盆踊り |
9月 | おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう DAY |
10月 | 運動会 遠足 |
11月 | 一緒に遊ぼうDAY(家族の集い) |
12月 | 発表会 |
1月 | 御正忌 |
2月 | 涅槃会 健康診断 |
3月 | おわかれ会 卒園式 修了式 |
画像クリックで拡大
玄関ホール |
園庭 |
デッキ ボルダリングウォール |
“遊” 遊びは子どもが自発的に行う学びである
大福寺保育園 園長 龍尾一洋
おさない子どもにとって本当に必要なことは、特定の技能や知識の習得ではなく、生活や遊びを通して、自ら様々な力を育んでいくことです。子どもの健やかな育ちのためには、安心できる日々の生活リズムや豊かな遊びの体験がどれ程重要な事であるか、考えなければなりません。
乳幼児期に育みたい力は、創造性や社会性・自発性・自己肯定感など、目には見えない力です。植物の根が、外からは見えないけれども将来花を咲かせ、実をならせるための大切な部分であるのと同じように、これらの力はその後の人生にわたって子どもたちを支え続ける大切な力です。
創造性や社会性など生きるための大切な力は、大人からの一方的な指導や教材ではなく、子どもの主体的な遊びを通して育まれます。子どもたちにとっては“遊び”こそが、自ら環境に係わって発達していくための“学び”そのものなのです。乳児期の探索遊びからはじまり、やがて幼児期にお友達と展開される共同の遊びまでを多岐にわたり、ていねいに保証することは、子どもの発達にとても大切なことです。
* 瀧 薫 著 「保育とおもちゃ」参照
大福寺保育園 園長 龍尾一洋
おさない子どもにとって本当に必要なことは、特定の技能や知識の習得ではなく、生活や遊びを通して、自ら様々な力を育んでいくことです。子どもの健やかな育ちのためには、安心できる日々の生活リズムや豊かな遊びの体験がどれ程重要な事であるか、考えなければなりません。
乳幼児期に育みたい力は、創造性や社会性・自発性・自己肯定感など、目には見えない力です。植物の根が、外からは見えないけれども将来花を咲かせ、実をならせるための大切な部分であるのと同じように、これらの力はその後の人生にわたって子どもたちを支え続ける大切な力です。
創造性や社会性など生きるための大切な力は、大人からの一方的な指導や教材ではなく、子どもの主体的な遊びを通して育まれます。子どもたちにとっては“遊び”こそが、自ら環境に係わって発達していくための“学び”そのものなのです。乳児期の探索遊びからはじまり、やがて幼児期にお友達と展開される共同の遊びまでを多岐にわたり、ていねいに保証することは、子どもの発達にとても大切なことです。
* 瀧 薫 著 「保育とおもちゃ」参照
3・4・5歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30 | 開園・室内遊び |
9:30 | 礼拝・毎日体操 |
10:00 | 戸外園庭遊び・室内課業(課題を決めた学習) |
11:30 | 室内遊び・昼食 |
12:30 | 午睡・休憩 |
14:00 | 起 床・室内遊び |
15:00 | おやつ |
15:30 | 室内遊び |
16:00 | 戸外園庭遊び |
17:30 | 室内遊び |
18:30 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |
1・2歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30 | 開園・室内遊び |
9:00 | 戸外園庭遊び(担当により) |
10:00 | 室内遊び(担当により) |
11:15 | 昼食準備昼食(担当により順次) |
12:30 | 午睡 |
14:30 | 起床・排泄 |
15:00 | おやつ |
15:30 | 室内遊び |
18:30 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |
0歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30 | 開園・検温・室内遊び |
9:00 | 戸外園庭遊び・室内遊び(担当制による) |
10:50 | 室内遊び |
11:15 | 昼食(担当制) |
12:30 | 順次午睡 |
15:00 | 起床・順次排泄 |
15:30 | おやつ |
16:00 | 室内遊び |
18:30 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |