| 北串保育園 | 
| 〒854-0502 雲仙市小浜町山畑1715-5 TEL:0957-74-9014 FAX:0957-74-9015 | 
|  |  |  |  |  | 

◆保育理念・目標
『明るく・正しく・仲良く』
仏法僧の三宝を敬い、仏教保育を取り入れています。
仏…明るく
明るい気持ちをもって元気に生きる
法…正しく
自分の意志を正しい言葉で伝え、善悪の判断を身につける
僧…仲良く
人を思いやり、人に尽くす喜びをもつ
◆保育方針
(1)「豊かなる心」と「自然の恵みに感謝する心」を明るく健全な保育の中で育み、特に現今の思想状況にかんがみ
仏教的情操を養うと共に命の尊さを育てる。
(2) 園児達の身体的向上を計り、恵まれた自然環境を最大限活用し、幼児らしくのびのびと、逞しく保育することを
目的とする。
(3) 職員は、保育することの尊さと奉仕的精神への自覚と誇りある保育に従事得るように努める。
(4) 地域住民との交流を深め、特に高齢者の方々との親睦を図り、保育園運営によって社会的にも幼児保育の重要性
が、より以上に高揚せしめるよう努める。
◆仏教保育
『仏心とは大慈悲是なり』
仏教行事やその習慣を通して、一切の生命(いのち)を生かし育むみ仏の大慈悲を頂いて、あらゆるものに対して
生命の尊重に重点を置いた保育をすすめます。
『明るく・正しく・仲良く』
仏法僧の三宝を敬い、仏教保育を取り入れています。
仏…明るく
明るい気持ちをもって元気に生きる
法…正しく
自分の意志を正しい言葉で伝え、善悪の判断を身につける
僧…仲良く
人を思いやり、人に尽くす喜びをもつ
◆保育方針
(1)「豊かなる心」と「自然の恵みに感謝する心」を明るく健全な保育の中で育み、特に現今の思想状況にかんがみ
仏教的情操を養うと共に命の尊さを育てる。
(2) 園児達の身体的向上を計り、恵まれた自然環境を最大限活用し、幼児らしくのびのびと、逞しく保育することを
目的とする。
(3) 職員は、保育することの尊さと奉仕的精神への自覚と誇りある保育に従事得るように努める。
(4) 地域住民との交流を深め、特に高齢者の方々との親睦を図り、保育園運営によって社会的にも幼児保育の重要性
が、より以上に高揚せしめるよう努める。
◆仏教保育
『仏心とは大慈悲是なり』
仏教行事やその習慣を通して、一切の生命(いのち)を生かし育むみ仏の大慈悲を頂いて、あらゆるものに対して
生命の尊重に重点を置いた保育をすすめます。

| 4月 | 新年度お楽しみ会、親子遠足 | 
|---|---|
| 5月 | 花まつり(祖父母との潅仏会)、内科健診・検便検尿 | 
| 6月 | 父母保育参観・給食試食会、歯科検診 | 
| 7月 | プール開き、お泊り保育 | 
| 8月 | プール遊び、北串夏まつり参加 | 
| 9月 | 北串小中学校運動会、祖父母とのバス旅行、クッキング保育(光・月・桜組) | 
| 10月 | 運動会、諏訪・八幡神社秋まつり参加(光組)、愛情弁当園外保育、内科健診・検便検尿 | 
| 11月 | 親子バス旅行、七五三ご御参詣(調理パーティー)、人形劇 観劇(保育ウィーク)、愛情弁当園外保育 | 
| 12月 | 幼年消防クラブ、おばま湯・YOUまつり、愛情弁当園外保育、成道会、もちつき大会、お店屋さんごっこ、クリスマス会 | 
| 1月 | 祖父母と焼き芋会、クッキング保育 | 
| 2月 | 豆まき、涅槃会、お遊戯会、キンダー音楽祭 | 
| 3月 | お別れ遠足、卒園式 | 

画像クリックで拡大
|  夏の泥んこ遊びです。 |  グループホームの皆さんと一緒に芋掘りです。 |  子どもに人気な遊具です。 | 

尊い仏教保育の精神を受け継ぎ、仏教の教えに基づいた『命あるものすべてのものを尊び大切にする心』を子ども達に伝え実践してまいります。
また、子ども達の自我と保育者自らの我をもしっかりと受け入れ認めつつ、大切な皆様のお子様、一人ひとりの個性に応じた寛容な大慈大悲の保育を実践できるよう努力してまいります。
また、子ども達の自我と保育者自らの我をもしっかりと受け入れ認めつつ、大切な皆様のお子様、一人ひとりの個性に応じた寛容な大慈大悲の保育を実践できるよう努力してまいります。
| 3・4・5歳以上児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 7:00〜 | 開園・登園 | 
| 8:00〜 | 自由あそび・送迎バス出発 | 
| 9:20〜 | おかたづけ | 
| 9:30〜 | ののさま・朝のお話(毎月曜日 衛生検査 爪等) | 
| (絵本の読みきかせ・紙芝居など) | |
| 9:45〜 | 設定保育(運動あそび・製作あそびなど) | 
| 11:15〜 | 手洗い・うがい | 
| 11:40〜 | 昼食 | 
| 13:00〜 | 自由保育(室内遊び・ゲーム・コーナー遊びなど) | 
| 13:45〜 | リトミック(リズム遊び) | 
| 14:15〜 | 休憩の時間 | 
| 手洗い・うがい | |
| 15:00〜 | おやつ | 
| 15:30〜 | 自由あそび | 
| (屋外遊び・ゲーム・コーナー遊びなど) | |
| 16:00〜 | おかえりのうた・降園 | 
| 送迎バス出発 | |
| 18:00〜 | 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 
| 0・1・2歳未満児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 7:00〜 | 開園・登園・ | 
| 8:00〜 | 自由あそび・送迎バス出発 | 
| 9:20〜 | 手洗い・おやつ | 
| 9:30〜 | ののさま・朝のお話 | 
| (絵本の読みきかせ・紙芝居など) | |
| 9:45〜 | 設定保育(おさんぽ・お外あそび・手あそびなど) | 
| 11:00〜 | 手洗い | 
| 11:15〜 | 昼 食 | 
| お着替え | |
| 午睡(0・1・2・3歳児) | |
| 14:15〜 | お目覚め・排泄 | 
| 手洗い・おやつ | |
| 15:30〜 | 自由あそび | 
| 16:00〜 | おかえりのうた・降園 | 
| 送迎バス出発 | |
| 18:00〜 | 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 












