善教寺保育園 |
〒853-0013 五島市上大津町210-3 TEL:0959-72-2361 FAX:0959-72-2247 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

保育理念 ○ 慈愛の保育 ○ 礼儀の保育 ○ しつけの保育
保育目標 ☆健康な心身をつくる保育 ☆感謝と思いやりを育て、元気に挨拶ができる子
☆自主性と協調性を身につけ人の話が聞ける子
保育目標 慈愛の保育・礼儀の保育・しつけの保育を掲げ、自然の恩恵の中で、『いのちの大切さ』を知り、合掌・ 感謝する心を育てていくと共に、健康管理・安全保育につとめ、基本的生活習慣・態度を養い、意欲ある 人間形成の基礎を培う方針で保育しています。
保育目標 ☆健康な心身をつくる保育 ☆感謝と思いやりを育て、元気に挨拶ができる子
☆自主性と協調性を身につけ人の話が聞ける子
保育目標 慈愛の保育・礼儀の保育・しつけの保育を掲げ、自然の恩恵の中で、『いのちの大切さ』を知り、合掌・ 感謝する心を育てていくと共に、健康管理・安全保育につとめ、基本的生活習慣・態度を養い、意欲ある 人間形成の基礎を培う方針で保育しています。

4月 | 入園・進級の集い 歓迎遠足 花祭りパレード 幼児安全教室 (毎月)避難訓練 誕生会 |
---|---|
5月 | 降誕会 自動車学校見学 家庭訪問 健康診断(堯虫検査、尿検査) |
6月 | 歯科検診 卒園児との交流会(カレー会) 時計店見学 |
7月 | 七夕集会(地域のお年寄りとの交流会) プール開き・岩川遊び おたのしみ会(5歳児) |
8月 | 盆踊り会 幼児安全教室 |
9月 | 運動会 地域敬老会参加 |
10月 | みなと祭り参加 芋掘り遠足 焼き芋会 魚の炭火焼会 |
11月 | クッキング(善保うどん) 勤労感謝訪問 |
12月 | お遊戯会 老人施設訪問 餅つき会 幼児安全教室 |
1月 | 初詣り お寺餅つき手伝い(5歳児) 保育参観 お茶の発表会(保護者を招待) |
2月 | 節分集会 ぎばレース大会(持久走) |
3月 | ひな祭り会 縄跳び大会(4・5歳児) お別れ遠足 卒園・修了式 |

画像クリックで拡大
![]() 4月8日 はなまつりに参加しました。お寺や近所の方も一緒に参加してくれました。 |
![]() お茶のお稽古 1年間頑張ったのでおしるしをいただきました |
![]() 菜の花ドライブに行きました |

善教寺保育園ではエコ活動に取り組んでいます。給食の後のお皿を新聞で拭いていて、五島のきれいな海を少しでも汚さないよう小さな時から意識を持つように育ってほしいと願っています。 体操やマラソン等一年間を通して行っているので、病気をしない健康な体づくりも目指しています。
0〜2歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:00 〜 | 開園 順次登園 自由遊び |
8:30 〜 | 片付け 排 泄 |
9:00 〜 | 体 操 ランニング |
9:30 〜 | おやつ |
10:00〜 | 一斉保育 |
10:45〜 | 片付け・排泄・手洗い |
11:00〜 | 給 食 |
12:15〜 | 片付け・排泄 |
12:30〜 | 午睡 |
14:45〜 | 起床・排泄・手洗い |
15:00〜 | おやつ |
15:40〜 | お集まり |
16:00〜 | 自由遊び・順次降園 |
18:00〜 | 延長保育 |
3・4・5歳児 | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:00〜 | 開園・順次登園・自由遊び(戸外遊び) |
8:30〜 | 片付け・排泄(自由)・給食食材に触れる |
9:00〜 | 体操・ランニング うがい |
9:30〜 | お集まり |
10:00〜 | 一斉保育 |
11:00〜 | 片付け・排泄(自由) |
11:15〜 | 給 食 |
12:00〜 | 片付け(歯磨き) |
12:30〜 | 排泄・着替え(3歳児) |
13:00〜 | 午睡(3歳児・4歳児) 5歳児自由保育 |
14:45〜 | 着替え・排泄・手洗い |
15:00〜 | おやつ |
15:45〜 | お集まり |
16:00〜 | 自由遊び(戸外遊び)・順次降園 |
17:00〜 | 片付け・自由遊び(室内)順次降園 |
18:00〜 | 延長保育 |