| 中野愛児園 |
| 〒859-5141 平戸市山中町391 TEL:0950-24-2358 FAX:0950-24-2264 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 社会福祉法人 サンタマリア会 |
|---|
| ■定員数 | : | 50名 |
|---|---|---|
| ■園長名 | : | 川口 幸子 |
| ■開園時間 | : | 7:00〜18:30 |
| ■公式HP | : |


『保育の理念』
お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人サンタマリア会 中野愛児園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行なう。
保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う。
『保育方針』
カトリック的人間観に基づいて、心身ともに生き生きした子どもの成長を目指す。
『保育目標』
1.心も体も元気な子ども
2.思いやりのあるやさしい子ども
3.自立できる子ども
お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人サンタマリア会 中野愛児園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行なう。
保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う。
『保育方針』
カトリック的人間観に基づいて、心身ともに生き生きした子どもの成長を目指す。
『保育目標』
1.心も体も元気な子ども
2.思いやりのあるやさしい子ども
3.自立できる子ども

| 4月 | 入園・進級の集い、歓迎遠足 |
|---|---|
| 5月 | 子どもの日の集い、聖母祭 |
| 6月 | |
| 7月 | 七夕まつり、夏まつり |
| 8月 | |
| 9月 | 運動会 |
| 10月 | レストランごっこ |
| 11月 | 七五三 |
| 12月 | クリスマス会、キャンドルサービス |
| 1月 | |
| 2月 | 節分 |
| 3月 | ひなまつり、卒園式、お別れ会 |

画像クリックで拡大
![]() 「れんげ畑で遊ぼう」に参加しました。 |
![]() こいのぼりのように、たくましく成長しますように。 |
![]() 食育で、たまねぎを収穫しました。 |

当園は安満岳の麓に位置し、四季の移り変わりを日々の生活の中で体感しています。
職員と子供達が明るく楽しい雰囲気の中で互いを思いやり、助け合い励まし合いながら過ごしています。
豊かな心を持ち生き生きとたくましく成長し、社会に貢献できる人間性の育ちを願い園と保護者が協力し合って、一人一人の成長を見守っています。
職員と子供達が明るく楽しい雰囲気の中で互いを思いやり、助け合い励まし合いながら過ごしています。
豊かな心を持ち生き生きとたくましく成長し、社会に貢献できる人間性の育ちを願い園と保護者が協力し合って、一人一人の成長を見守っています。
| 0.1.2歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜 | 受け入れ・視診、着替え、持ち物整理、自由遊び |
| 9:00 | おやつ |
| 9:30〜11:10 | 朝の集まり、保育計画による活動 |
| 11:15〜 | 昼食準備、昼食 |
| 12:30〜 | 午睡準備、午睡 |
| 15:00〜 | 着替え、おやつ |
| 16:00〜 | お帰り準備、自由遊び、降園 |
| 18:00〜18:30 | 延長保育 |
| 3.4.5歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00〜 | 受け入れ・視診、着替え、持ち物整理、自由遊び |
| 9:30〜 | 片付け |
| 9:45〜 | 朝の集まり、保育計画による活動 |
| 11:20〜 | 昼食準備、昼食 |
| 12:10〜 | 自由遊び(片付け)、午睡準備 |
| 13:00〜 | 午睡 |
| 15:00〜 | 着替え、おやつ |
| 16:00〜 | お帰り準備、自由遊び、降園 |
| 18:00〜18:30 | 延長保育 |

















