志原保育所 |
〒811-5122 壱岐市郷ノ浦町大原触90-2 TEL:0920-47-0107 FAX:0920-47-0107 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() | 壱岐市 |
---|
■定員数 | : | 40名 |
---|---|---|
■園長名 | : | 高田 里美 |
■開園時間 | : | 7:30〜18:00 |
■公式HP | : |


【保育理念】児童福祉法に基づき,保育を必要とする幼児に,ふさわしい生活の場を保障し
養護・教育するとともに,子どもの最善の利益を守り,その福祉を増進する。
【保育方針】
・家庭や地域社会との連携を密にし,家庭養育の補完を行い,保育者や地域の子育て,家庭に対する支援など,社 会 的役割を果たす。
・子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し,自己を十分に発揮することにより,健全な心 身の発達を図る。
・養護と教育が一体となって,豊かな人間性をもった子どもに育成する。
【保育目標】
・心身共にたくましい子ども
・素直で思いやりのある子ども
・自分で考え判断し行動できる子ども
養護・教育するとともに,子どもの最善の利益を守り,その福祉を増進する。
【保育方針】
・家庭や地域社会との連携を密にし,家庭養育の補完を行い,保育者や地域の子育て,家庭に対する支援など,社 会 的役割を果たす。
・子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し,自己を十分に発揮することにより,健全な心 身の発達を図る。
・養護と教育が一体となって,豊かな人間性をもった子どもに育成する。
【保育目標】
・心身共にたくましい子ども
・素直で思いやりのある子ども
・自分で考え判断し行動できる子ども

4月 | 入園式・保育会総会・誕生会 |
---|---|
5月 | こどもの日集会・春の遠足・交通安全クラブ(保護者参加)・保育参観・歯科内科検診・誕生会 |
6月 | 交通安全クラブ・避難訓練・芋植え・誕生会 |
7月 | 七夕集会・交通安全クラブ(保護者参加)・保育参観・保育会総会 |
8月 | プール遊び・誕生会・志原地区納涼祭 |
9月 | 交通安全クラブ・運動会・一支國幼児相撲大会・誕生会 |
10月 | 親子遠足・交通安全クラブ・芋ほり・誕生会 |
11月 | 就学時健康診断・交通安全クラブ(保護者参加)・避難訓練・誕生会・みかんがり |
12月 | 発表会・交通安全クラブ・クリスマス会・誕生会 |
1月 | 交通安全クラブ・誕生会・お店屋さんごっこ |
2月 | 節分集会・交通安全クラブ・避難訓練・誕生会 |
3月 | ひなまつり集会・お別れ遠足・交通安全クラブ(保護者参加)・保育参観・保育総会・卒園式 |

画像クリックで拡大
![]() 【クリスマス会】 サンタさんがきてくれました! |
![]() 【避難訓練】 おまわりさんと不審者対策の訓練をしました。 |
![]() 【豆まき】 鬼は外!福は内! |

預かり保育の実施と、幹線道路に面していて便利がよく、入園の希望が多いです。また市内の幼稚園に3歳児クラスが少ないため、他の校区からも3歳児の時だけの入園が多いのも特徴です。近くには田んぼが広がり、つくしを見つけたり、れんげの花を摘んだりと自然を生かした保育をしています。校区の小学校や地域の方との結びつきが強く、一緒に運動会や夏祭りを経験しています。南向きの広い園庭があり、3歳から5歳の園児達は、のびのびと遊んでいます。
3・4・5歳児(共通) | |
---|---|
時間帯 | 保育内容 |
7:30〜 | 預かり保育 順次登園 |
8:00〜 | 通常保育 順次登園 |
好きな遊び | |
9:30〜 | クラス保育 外遊び 散歩 |
11:30〜 | 昼食(弁当) |
12:30〜 | 午睡 |
14:40〜 | 帰りの会 |
15:00 | 通常保育 降園 |
15:15〜 | 預かり保育 おやつ |
好きな遊び | |
順次降園 | |
18:00 | 閉園 |