| ほほえみ保育園 | 
| 〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7 TEL:095-811-0500 FAX:095-811-0007 | 
|  |  |  |  |  | 

〜「豊かな感性を持ち、自ら考えるたくましい子」を目指し、「生きる力」の基礎作りを行います。〜
■小規模だからこそできる保育
・子ども1人ひとりとの関わりを大切にし、個性を理解しながら愛情深く温かな保育を進めます。
・「異年齢児保育・年齢別保育」それぞれの良さをバランスよく取り入れた環境で、「思いやり・協調性・
社会性」などをしっかり身に付けていきます。
・「ほめる」「認める」「励ます」を基本として、子どもの主体性を尊重した保育を行います。
■「質」の高い保育を実践
・「自由保育、設定保育」を組み合わせ、明確なねらいに基づき、子ども自らが発見し、関わりを持つことで、
学び育つ環境を作ります。
・子どもの内面を満たす温かな関わりの中で、生活習慣が身に付くよう「発達の理解・個人差」を踏まえ、個別に
援助します。
・「保育士の専門性向上」と「保育の充実」、「保育の質の向上」に努めます。
■小規模だからこそできる保育
・子ども1人ひとりとの関わりを大切にし、個性を理解しながら愛情深く温かな保育を進めます。
・「異年齢児保育・年齢別保育」それぞれの良さをバランスよく取り入れた環境で、「思いやり・協調性・
社会性」などをしっかり身に付けていきます。
・「ほめる」「認める」「励ます」を基本として、子どもの主体性を尊重した保育を行います。
■「質」の高い保育を実践
・「自由保育、設定保育」を組み合わせ、明確なねらいに基づき、子ども自らが発見し、関わりを持つことで、
学び育つ環境を作ります。
・子どもの内面を満たす温かな関わりの中で、生活習慣が身に付くよう「発達の理解・個人差」を踏まえ、個別に
援助します。
・「保育士の専門性向上」と「保育の充実」、「保育の質の向上」に努めます。

| 4月 | 入園・進級お祝い会 内科検診 お花見 帆船祭り 畑作り | 
|---|---|
| 5月 | こいのぼり祭り 野菜苗植え 交通安全教室 | 
| 6月 | 保育参観・保護者懇談会 歯科検診 サツマイモ苗植え 井上あずみコンサート | 
| 7月 | 七夕祭り プール開き お泊り保育 | 
| 8月 | 野菜収穫 | 
| 9月 | 運動会 交通安全教室 | 
| 10月 | 親子遠足 内科検診 サツマイモ掘り 長崎くんち ハロウィン | 
| 11月 | 遠足 | 
| 12月 | お遊戯会 クリスマス会 | 
| 1月 | 初詣 消防署見学 | 
| 2月 | 保育参観 節分 ランタンフェスティバル | 
| 3月 | ひな祭り 卒園式 お別れ会 | 

画像クリックで拡大
|  |  |  | 

私たちの使命は、子ども達が毎日楽しく保育園に通えるための環境づくりはもちろんのこと、子ども達の将来を見据え、その大切な「人生の土台」をしっかりと育てることです。
子ども達は、無限大の可能性を秘めた存在です。人生を1本の木の例えるなら、将来、大きな木に成長できるよう、その根っこを太く、大きく、力強く張れるよう、私たちは、「生きる力のもと」となる「栄養分」を日々取り入れながら、その土を精一杯耕します。
保護者の皆様は、子ども達を太陽のように輝き照らす大きな存在です。私たちと一緒に子育てを楽しみながら、子ども達の成長を温かく見守っていきましょう。
子ども達は、無限大の可能性を秘めた存在です。人生を1本の木の例えるなら、将来、大きな木に成長できるよう、その根っこを太く、大きく、力強く張れるよう、私たちは、「生きる力のもと」となる「栄養分」を日々取り入れながら、その土を精一杯耕します。
保護者の皆様は、子ども達を太陽のように輝き照らす大きな存在です。私たちと一緒に子育てを楽しみながら、子ども達の成長を温かく見守っていきましょう。
| 0・1歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 7:00 | 延長保育 | 
| 7:30 | 登園 視診・状態把握 | 
| 自由遊び・ふれあい遊び | |
| 9:00 | おやつ | 
| 発達・成長・体調に応じた個別対応での活動 | |
| 授乳・午前睡 | |
| 11:30 | 離乳食 | 
| お昼寝 | |
| 授乳 | |
| 15:00 | おやつ | 
| 16:00 | 自由遊び | 
| 順次お迎え | |
| 18:30 | 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 
| 2歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 7:00 | 延長保育 | 
| 7:30 | 登園 視診・状態把握 | 
| 異年齢同士で関わりながら好きな遊びを楽しむ活動時間 | |
| 9:00 | おやつ | 
| お集まり(手遊び・季節の歌・絵本) | |
| 一斉活動(体育・リトミック・制作・食育など) | |
| 創意工夫する室内遊び | |
| 園外活動(公園遊び・自然観察・自由遊び・集団遊びなど) | |
| 11:30 | お給食 | 
| お昼寝 | |
| 15:00 | おやつ | 
| 帰りのお集まり | |
| 16:00 | 自由遊び | 
| 順次お迎え | |
| 18:30 | 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 
| 3・4・5歳児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 | 
| 7:00 | 延長保育 | 
| 7:30 | 登園 視診・状態把握 | 
| 異年齢同士で関わりながら好きな遊びを楽しむ活動時間 | |
| 9:00 | おやつ | 
| お集まり(季節の歌・出席確認など) | |
| 一斉活動(体育・リトミック・制作・食育など) | |
| 創意工夫する室内遊び | |
| 園外活動(公園遊び・自然観察・自由遊び・集団遊びなど) | |
| 11:30 | お給食 | 
| お掃除 | |
| お昼寝 | |
| お片付け | |
| 15:00 | おやつ | 
| 帰りのお集まり | |
| 16:00 | 自由遊び | 
| 順次お迎え | |
| 18:30 | 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 












