| たけまつちっち保育園 |
| 〒856-0804 大村市大川田町338-2 TEL:0957-56-9811 FAX:0957-56-9822 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

スタッフ理念〜みんなのパートナーとして〜
1.「先生大好き」と子ども達に言ってもらえるスタッフでありたい。
【おおらかに】
たくさんの可能性を持っている子ども達です。そのおおいなる成長を信じて、おおらかな気持ちで付き合いたいと考えています。
【こまやかに】
個性を豊かに持っている子ども達です。それを見落とさぬようこまやかな目で見守り、うんと誉め、うんと励まし個性の「芽」を育てていきたいと考えています。
【さりげなく】
天使のような子ども達です。その明るさと素直さをなくさぬよう、同じ目線に立って自然体で付き合っていきたいと考えます。
2.人との関わりの中でこそ優しさとたくましさは育まれると考えます。
年齢の異なる仲間、個性溢れる仲間、地域も人々など様々な人との触れ合いが大いにできるよう支援します。
3.子育てに悩みはつきものです。
保護者の皆様も自分らしく活き活きと生きていけるようお手伝いします。子育て経験豊富なスタッフがいつでもご相談に応じます。いつでも遊びに来てくださいね。
教育(共育)目標〜こんな未来(ひと)に〜
『強いハート』の持ち主に…
★考えたり たずねたりできる子ども
★自分の気持ちを しっかり伝えようとする子ども
★やれることは 自分でやろうとする子ども
★好き嫌いがあっても がんばって食べようとする子ども
★チャレンジ精神をもち あきらめないでやりとげようとする子ども
『柔らかいハート』の持ち主に…
★お友達の いいとこさがしができる子ども
★思いやりをもって お友達と元気に遊ぶ子ども
★笑顔で あいさつができる子ども
★ありがとう ごめんなさいが素直に言える子ども
★持ち物や遊び道具を 大切にする子ども
保育(輔育)目標〜こども園は大きな家(いえ)〜
★子ども達が安全にすごせる園(いえ)
★子ども達がくつろいだ気持ちですごせる園(いえ)
★子ども達が様々な人に関わり愛される園(いえ)
★子ども達が豊かな自然や文化にふれられる園(いえ)
★子ども達、親御さん達、先生達がお互いに笑い合える園(いえ)
1.「先生大好き」と子ども達に言ってもらえるスタッフでありたい。
【おおらかに】
たくさんの可能性を持っている子ども達です。そのおおいなる成長を信じて、おおらかな気持ちで付き合いたいと考えています。
【こまやかに】
個性を豊かに持っている子ども達です。それを見落とさぬようこまやかな目で見守り、うんと誉め、うんと励まし個性の「芽」を育てていきたいと考えています。
【さりげなく】
天使のような子ども達です。その明るさと素直さをなくさぬよう、同じ目線に立って自然体で付き合っていきたいと考えます。
2.人との関わりの中でこそ優しさとたくましさは育まれると考えます。
年齢の異なる仲間、個性溢れる仲間、地域も人々など様々な人との触れ合いが大いにできるよう支援します。
3.子育てに悩みはつきものです。
保護者の皆様も自分らしく活き活きと生きていけるようお手伝いします。子育て経験豊富なスタッフがいつでもご相談に応じます。いつでも遊びに来てくださいね。
教育(共育)目標〜こんな未来(ひと)に〜
『強いハート』の持ち主に…
★考えたり たずねたりできる子ども
★自分の気持ちを しっかり伝えようとする子ども
★やれることは 自分でやろうとする子ども
★好き嫌いがあっても がんばって食べようとする子ども
★チャレンジ精神をもち あきらめないでやりとげようとする子ども
『柔らかいハート』の持ち主に…
★お友達の いいとこさがしができる子ども
★思いやりをもって お友達と元気に遊ぶ子ども
★笑顔で あいさつができる子ども
★ありがとう ごめんなさいが素直に言える子ども
★持ち物や遊び道具を 大切にする子ども
保育(輔育)目標〜こども園は大きな家(いえ)〜
★子ども達が安全にすごせる園(いえ)
★子ども達がくつろいだ気持ちですごせる園(いえ)
★子ども達が様々な人に関わり愛される園(いえ)
★子ども達が豊かな自然や文化にふれられる園(いえ)
★子ども達、親御さん達、先生達がお互いに笑い合える園(いえ)

| 4月 | 進級式、入園式 |
|---|---|
| 5月 | こいのぼり会 |
| 6月 | 運動会 |
| 7月 | 七夕会、プール開き |
| 8月 | そうめん流し、夏まつり |
| 9月 | 秋まつり、親子ふれあい遊び |
| 10月 | ハロウィン会 |
| 11月 | スマイル会(お遊戯会) |
| 12月 | クリスマス会、餅つき会 |
| 1月 | お正月会、鬼火焚き |
| 2月 | 節分会 |
| 3月 | ひなまつり会 |


あい言葉は
元気に!明るく!のびのびと!
こども一人ひとりが・・・
元気に(安全に・健康的に)
そして
明るく(安心して・信頼して)
園生活をすごす中で・・・
のびのびと(たくましく・のびやかに)
成長できる場でありたい・・・
との願いがこめられた言葉です。
元気に!明るく!のびのびと!
こども一人ひとりが・・・
元気に(安全に・健康的に)
そして
明るく(安心して・信頼して)
園生活をすごす中で・・・
のびのびと(たくましく・のびやかに)
成長できる場でありたい・・・
との願いがこめられた言葉です。
| 全園児 | |
|---|---|
| 時間帯 | 保育内容 |
| 7:00 | 登園開始 |
| 9:00 | おやつ |
| 10:00 | クラス活動 |
| 11:30 | 給食 |
| 12:30 | お昼寝 |
| 15:00 | おやつ〜自由遊び |
| 16:00 | 順次降園 |
| 18:00 | お迎え |
















