 
保育及び教育の理念、方針》
乳幼児期に最もふさわしい生活の場を豊かにつくりあげ、入園児の心身ともに健やかな育成のため最善を尽くし、入園児、保護者及び地域から愛される園を目指す。
・子ども達の心身の健康を育む。・子ども達の自発と自立を支える。・子ども達の想像力と表現力を培う。
《保育及び教育の目標》
◎園の保育目標
・からだとあたまを使って遊んで学べる子。・思いやりのある子。・最後まで諦めず粘り強さがある子。
          
◎保育の目標
〇子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う。
・生命の保持及び情緒の安定を図る。
・心身の健康の基礎を培う。
・愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを
   培う。さまざまな体験を通して、豊かな感性や表現力を育む。
 生命、自然及び社会への興味や関心を育て、豊かな心情や思考力を育み、創造性の芽生えを培う。
・言葉への興味や関心を育て、言葉の豊かさを養う。
 
	| 4月 | 始園式 | 
	| 5月 | こどもの日の集い・内科健診 | 
	| 6月 | 虫歯予防の集い・歯科検診 | 
	| 7月 | 七夕の集い・磯遊び | 
	| 8月 | お泊り保育(年長5歳児) | 
	| 9月 | ぶどう狩り・お月見会・運動会 | 
	| 10月 | いもほり大会 | 
	| 11月 | 秋祭り・七五三参り | 
	| 12月 | クリスマス、おゆうぎ会・もちつき大会 | 
	| 1月 | 七草がゆとぜんざい会 | 
	| 2月 | 節分の集い | 
	| 3月 | ひな祭り会・お別れ会・お別れ遠足・卒園式・就園式 |